イメージ写真

イメージ写真

イメージ写真
住所:
東京都中央区日本橋人形町
3-5-2 ルート人形町ビル1階

TEL:03-6206-2666
休診日:

月曜日・水曜日・日曜日・
第1・第3火曜日

診療時間:

11:00 ~ 13:00
14:30 ~ 19:00
(土)午後は14:30 ~ 16:30

すぎやま按腹鍼灸院はこちら

イメージ写真
住所:
千葉県柏市柏4-6-13
ホワイトパレスコミゾ703

TEL:04-7166-7551
診療日 :日曜日のみ
診療時間:11:00 ~ 14:00
     15:00 ~ 18:00

杉山鍼灸院はこちら

院長著書

改訂版 お腹のしこりが万病の原因だった! ――大反響! ヘソ按腹「お腹ゾーンセラピー」 ストレス・老廃物はお腹にたまる!

雑誌掲載
  • VOGUE
  • へそあんぷく教室

    へそあんぷく教室

    TOP >へそあんぷく教室

    *お腹セラピスト 講座 ~終了~

    日時:2022年5月12日(木)・5月19日(木)の2回
    場所:すぎやま按腹鍼灸院(日本橋人形町治療院)
    料金:1回 66,000円(税込)
    内容:夢分斎について学ぶ

    *へそ波動按腹師研修 ~満員御礼~

    お陰さまで満員御礼となりました。
    ご参加を検討しておられた皆様には、
    感謝申し上げますとともに、
    次回の開催に向けて 準備してまいりますので
    どうぞよろしくお願いいたします。

    日時:2022年7月16日(土)~18日(月)海の日
    場所:北海道帯広市
    料金:25万円(宿泊、朝昼の食事代込み)
    第1回目:家族・セルフ向け施術方法
    募集人数:4名(未経験者OK)
    ご案内動画はこちら

    ~学びの内容~
    安土桃山時代からの日本古来施術波動で、
    お腹の深部から解れていきます。
    すべての症状に響き渡る不思議を皆様に伝授。

    へそ波動按腹創設者・すぎやまたいき院長(鍼灸師)の
    30年間30万人の治療で辿り着いた、
    お腹の施術の全てを学びます。

    北海道の大自然の中で、
    温泉、気のある食事に癒されながら技術を習得します。

    ~セミナー各種 お申し込み~

      すぎやま按腹鍼灸院
      電話:03-6206-2666
      メール:


    *下記の各講座は、当面のあいだ 休講いたします。
    へそあんぷく教室

    へそあんぷく教室

    開催日時:木曜日:14:00 ~ 15:30(不定期のため下記カレンダーをご確認ください)

    場所  :すぎやま按腹鍼灸院内(日本橋人形町のみ開催です)

    費用  :¥3,800+税(4,100円)

    持ち物 :体操ができる服装、筆記用具

    内容  :へそ按腹の簡単な紹介。
         お腹のコリをチェックして、ご自分で出来る「へそ按腹」をお教え致します。

    お申込み :予約制です。お電話で予約のうえお越しください。

          すぎやま按腹鍼灸院 03-6206-2666
          E-mail heso.ampuku.hukyukai@gmail.com

    (按腹体操教室の感想はこちら)

            

    < 2級 お腹セラピスト認定講座 >

    お腹セラピー(へそ按腹法*)の基礎を学び、お腹のコリと体質的に弱い部分の見つけ方を学びます。ひと通りの按腹施術の方法と、ポイントになる場所に対する特殊手技を身につけ、様々な症状に対応する技術の習得が目標です。
    認定講座修了生は、自身とご家族の健康はもちろん、身近な方々の健康管理に役立てる方、リラクゼーション業として技術を融合して活かす方、施設や病院などでへそ按腹法を利用する方など、様々な分野で活躍されています。

    *へそ按腹法(へそあんぷくほう)とは日本伝統医術である按腹を、誰にでも簡単、安全にできるようにした療法です。

    開催日時: 年に 2~3 回。土曜・日曜の 2 日間
         (下記カレンダーか、最新情報をご確認ください)

    場所  :すぎやま按腹鍼灸院内

    費用  :2日間で129,600 円(税込))

                                       

    お申込み :お電話、メールにて。

          すぎやま按腹鍼灸院 03-6206-2666
          E-mail heso.ampuku.hukyukai@gmail.com

            

    < 上級補講教室 >

    開催日時:ひと月に1回程度。
         (不定期のため下記カレンダーをご確認ください)

    場所  :すぎやま按腹鍼灸院内

    費用  :8,000 円(税込)

    内容  :2 級お腹セラピスト修了者の方が参加できます。
         へそ按腹のより深い理解と、技術向上のための講座です。

                                       

    お申込み :お電話、メールにて。

          すぎやま按腹鍼灸院 03-6206-2666
          E-mail heso.ampuku.hukyukai@gmail.com

             
            

    < 指導員認定講座 >

    上級補講教室で、へそ按腹に対するより深い理解と技術を向上させ、指導者となることを希望する方々の講座です。詳しくは治療院までお問い合わせください。

            

    < 指導員補講教室 >

    へそ按腹法の基礎となる東洋医学・解剖生理学・鍼道秘訣集(夢分流)を学び、臨床各論へとつながる理解を深める教室です。また、へそ按腹施術の手技向上を目指すとともに、指導者として必要な知識と技術を身につけることを目標とします。詳しくは治療院までお問い合わせください。

            

    < 定例会 >

    開催日時:第3水曜日(開催のない月があります)

    場所  :すぎやま按腹鍼灸院内

    内容  :2 級お腹セラピスト修了者の方が参加できます。
         へそ按腹のより深い理解と、技術向上のための講座です。
         具体的な症例を検討考察し、それに対応する施術を研究します。

                                       

    お申込み :お電話、メールにて。

          すぎやま按腹鍼灸院 03-6206-2666
          E-mail heso.ampuku.hukyukai@gmail.com

                                       

    自分でやる!へそ按腹教室カレンダー

    自分でやる!へそ按腹教室カレンダー

    診療の日程に関してはこちら

    自分でやる!へそ按腹法

    自分でやる!へそ按腹法※詳しくはへそ按腹ってをご確認下さい

    自分の体は自分で治す時代です。身体の悪い部分を発見し、自然の力で治癒力を高めましょう!!

    へそ按腹は自分で行うことが出来る、日本古来の按腹です。
    「さする」
    「はさむ」
    「つまむ」
    の3動作を覚える事で、健康を取り戻し、予防に効果が期待できます!

    自分でやる!へそ按腹法~基本動作編~

    自分でやる!へそ按腹法~基本動作編~

    さする:手のひら全体でやさしくこすります。

    さする:手のひら全体でやさしくこすります。

    さする

    はさむ:手のひらの付け根で、脇腹からお腹の中央に寄せます。

    はさむ:手のひらの付け根で、脇腹からお腹の中央に寄せます。

    はさむ

    つまむ:指先で皮膚表面を軽くつまみます。

    つまむ:指先で皮膚表面を軽くつまみます。

    つまむ

    *注意事項~皮膚の表面のみを刺激してください。決して押し込まないでください。

    また手術をして間もない方(傷口の新しい場所)は、その付近を触らないようにします。

    触ると苦しい場所は、我慢してやらないようにしましょう。

    ★妊婦さん、脳溢血などで半身不随の残る方の按腹法は下記をご参照ください。

    自分でやる!へそ按腹法~妊婦の方、半身不随の方編~

    自分でやる!へそ按腹法~妊婦の方、半身不随の方編~

    妊婦の方

    妊婦の方

    妊婦の方は下記の赤丸の範囲(心・脾・肺)だけ按腹します。

    半身不随の方

    半身不随の方

    健側(麻痺の無い側)の腹部を按腹します。
    例)右半身不随の方→左の手で、左腹部を特に中心として按腹します。

    自分でやるへそ按腹法~妊婦の方、半身不随の方編~

    自分でやるへそ按腹法~按腹しづらいところの按腹法~

    ①心のゾーンで、みぞおちの狭いところ

    人差し指から小指の4本の指先を肋骨に押し当てながら按腹して下さい。

    ②腸骨周辺

    手を軽くにぎって握りこぶしを作り、腸骨の横からやや後ろを軽く叩きます。

    タオルで腸骨の際をさするのもいいです。